
こんにちはー!ゲームや漫画で楽しみながら英語を学んでいるPIRO(@EngPirosiki)です!
ニンテンドースイッチで発売された、ライブアライブリマスターは、英語設定でのプレイが可能となっています😊
では、ライブアライブを代表する名言「あの世で俺にわび続けろ オルステッドーーーーッ!!!!」は、英語でどうなっているのでしょうか?
その他にも、中世編のアイテム(こんなモノ)や魔王の表現など、面白い英訳がたくさん出てきました😊
順番に解説していきますね!
※ゲームのネタバレを含みますので、未プレイの方はご注意くださいませ。
・「あの世で俺に詫び続けろ」の英語がわかる
・中世編で出てくるアイテムの英語がわかる
・中世編の魔王や敵キャラの英語わかる
英語で「あの世で俺にわび続けろ オルステッドーーーーッ!!!!」
「あの世で俺にわび続けろ オルステッドーーーーッ!!!!」の英語は
“You will repay my loyalty, in death!”
となっています😊
repay…報いる、恩返しをする
loyalty…忠誠
日本語にすると、「お前は私の忠誠に報いるだろう、あの世でな!」
という感じでしょうか。
アイテムの英語
こんなモノ / Trifle
中世編で街の人がくれるアイテムの「こんなモノ」。
防御力が1UPするため、5つ装備すると5上がります。

防御力+5は、意外とバカにできない数値ですよね!
このアイテムの英語名は“Trifle”となっていました😊
Trifleは「つまらないもの」「ささいなもの」を示す英単語です😊
ブライオン / Brion
伝説の剣、ブライオンはそのままBrionとなっています😊

魔王の英語 / Lord of Dark
ライブアライブの魔王はLord of Darkです。
闇の王という感じでしょうか。
いっぽうで、魔王山はThe Archon’s Roostとなっています。

Archonは支配者。Roostは止まり木、ねぐらという意味です😊
ちなみにクロノトリガーの魔王は”Magus”、ドラクエ3の魔王バラモスは”The Demon Lord Baramos”となっていました。

ひとくちに魔王と言っても、いろんな表現があるんですね😊
まとめ
「あの世で俺にわび続けろ」の英語は、“You will repay my loyalty, in death!”でした😊
ライブアライブの英語は、全体的になかなか難しいです💦
でも、知らない単語がたくさんあって、とても勉強になります😊
ライブアライブが好きな方にはもちろんオススメの作品ですし、「難易度が高い英語にチャレンジしたい」「ちょっと変わった英語表現が見たい」という方も楽しめると思います😊
日本版のライブアライブでも、オプション画面で英語音声や英語字幕に切り替えることができます😊
ぜひ遊んでみてくださいね!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
Thank you for your time!
コメント