
こんにちはー!ゲームや漫画で楽しみながら英語を学んでいるPIRO(@EngPirosiki)です😊
ライブアライブのHD-2Dリマスターを、先日クリアしました。
ライブアライブは、1994年にスーパーファミコンで発売されたゲームソフトで、2022年にニンテンドーSwitchでリメイクされました。
グラフィック、サウンド、その他もろもろ含めて正当に進化しており、最高のリメイクでした😊
振り返ってみて、功夫編、近未来編など、どのシナリオも魅力的ではあります。
甲乙つけがたいですけれど、その中でもやはり、中世編のシナリオが素晴らしいなぁと感じました。
そして中世編には、いくつかの謎が残っています。
例えば、魔王の正体はなんだったのか、とかですね。
そこで、この記事では、中世編の謎について、考察したいと思います😊
・魔王の正体について、考えてみたい方
・城の兵士の正体について考察したい方
・意外な伏線について知りたい方
※ゲームのネタバレを含みますので、未プレイの方はご注意くださいませ。
中世編のあらすじ
オルステッドは、城の大会で優勝し、その褒美として、アリシア姫と結婚することができました。
しかし、宴の夜に魔王が現れ、姫を連れ去られてしまいました。
姫を助け出すため、主人公のオルステッドは、親友のストレイボウ共に、魔王を倒す旅に出ます。
魔王の正体とは
いったい魔王の正体はなんだったのでしょうか。
①魔王などいなかった説
「魔王など初めからいなかった」という説です。
オルステッドのセリフにもありますね。
憎しみが集まり、新しい魔王を生み出す。
魔王山の頂上にある魔王像が、憎しみを増幅する装置のようなものなのではないでしょうか。

ストレイボウやオルステッドも、魔王像がなければ、道を間違えることはなかったのかも。
②偽物の魔王が本物だった説
ハッシュは「魔王の力はこんなものではない」と言っていました。
しかし、本当にそうでしょうか?
確かに、昔ハッシュが戦った魔王の力は相当なものだったのでしょう。
でも、ハッシュの力が衰えたように、魔王の力も年月が経ち、衰えてしまった可能性もあります。
つまり、偽物と言われていた魔王が本物だった、とする説です。
城の兵士の正体
オルステッドが王殺しの罪を着せられ、魔王と呼ばれるようになるイベントがあります。
誤って王を殺害したオルステッドに対して、城の兵士のひとりが「まさか、ストレイボウと勇者ハッシュも」という発言をします。
この発言がきっかけで、オルステッドとウラヌスの容疑が一気に固まり、魔王呼ばわりされてしまいますよね。
この兵士、なんか怪しくないですか?
個人的にはストレイボウが変身した姿で、オルステッド達を犯罪者扱いするよう、うまく誘導したのでは?と思いました。
意外な伏線について
リメイクで追加された要素に、近未来編のカップルの会話があります。
「ずっと一緒だよ」と言い、プロポーズした直後に、ブリキ大王が登場します。
その影響で、地震が発生し、女性は男性を置きざりにして、ひとり逃げ出すんです。
それを見た男性は「ずっと一緒って言ったじゃないか、うそつきー」
と言う感じで泣きながらその場を後にします😆
コメディ風に書かれていますけれど、これってそのまま中世編の伏線になっていると感じました。
中世編では、アリシア姫も「誰よりもあなたを信じます」と言いながら、オルステッドのことを最後まで信じ続けることができずに、自害してしまいます。
・近未来編でプロポーズした男性を裏切った女性
・中世編でオルステッドを信じることができなかったアリシア姫
なんだか似ていませんか?
どちらも「人を信じることは難しい」ということを、分かりやすく表現したシーンだと思います。
まとめ
以上、中世編の考察でした。
ライブアライブHD-2Dリマスターは、私は最後、感動で号泣しながらクリアしました😭
今ならお求めやすくなっていますし(定価の半額以下!!)特にSFC版をプレイした方には、自信をもってオススメできます!
ぜひプレイしてみてくださいね!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
Thank you for your time!
コメント