こんにちは!
海外版ドラクエ3のゲーム実況で英語を学んでいるPIRO(ピロ)です😊
ついに大魔王の城にたどり着きました!
大魔王との最後の会話では、おなじみのセリフも登場します✨
はたして、どんな英文となっているのでしょうか?
楽しみにしていてくださいね😊
※英訳が気になる方は目次から「ゾーマとドライブ?」「光あるかぎり闇もまたある」にジャンプしてください!
※ゲームのネタバレを含みますので、未プレイの方はご注意くださいませ。
オルテガとヒドラ
大魔王ゾーマの城を進むと、ひとりの男性とKing Hydra(キングヒドラ)が激闘を繰り広げていました。
彼の名はOrtega(オルテガ)。
行方不明となっていた主人公の父親です。

戦闘は続き善戦するも、ヒドラの火力に押し切られて、敗北してしまいました💦
主人公の前で、最期のセリフを伝えます。

激戦のあとで目が見えなくなっており、主人公が目の前にいることには気づいていないようです😢
息子への想いを伝え、Ortegaはその場で息絶えてしまうのでした…。
四天王との闘い
さらに城の奥に進むと、さきほど父と戦っていた、King Hydraとの戦闘になりました。
ヒドラをなんとか倒したものの、その後もバラモスブロスやバラモスゾンビといった強敵、四天王との連戦が続きます。


ゾーマの部下には4天王がおり、地上世界で苦労して倒したバラモスは、その中でも最弱とのことでした💦
苦戦しながらも、なんとかすべてのボスを倒すことができ、ついに城の最深部まで到達しました😊
ゾーマとドライブ?
城の奥深くで待ち構えるゾーマは、勇者に語りかけます。
What drives you to struggle so for the sake of life?
“なにゆえもがき、生きるのか?”
drive ~ toで「駆り立てる」という意味になるそうです。

「どこへドライブに行きたいのだ?」というリスナーさんのコメントに爆笑しました🤣
Destruction is my joy.
滅びこそ、我が喜び
There is no greater beauty than the dying.
死にゆくものこそ、美しい
Come, you shall breathe your last within my arms!
さあ、我が腕の中で、息絶えるがよい!

within my armsで、一瞬ゾーマの腕まくらを想像しました😅
ゾーマとの会話が終わり、ついに最後の戦いがはじまります!
最終決戦
闇の衣で構えているゾーマに対して、竜の女王から授かった光の玉を使います😊
輝く光(と恐ろしいメッセージスピードの英語)とともに、闇の衣が消え去りました✨

そしていよいよ、戦闘開始です!
さすがはラスボス、氷系の攻撃の火力が凄まじく、回復だけで精一杯の状態でした💦
そのうちMPが尽きてしまい、アイテム欄を探すものの残っているのは「小さなメダル」「モヒカン」「すごろくの引換券」という、戦闘には役に立たないものばかり・・・。
ジリ貧状態になり、1回目はゾーマに倒されてしまいます。
敗因は、賢者のポップに攻守の負担をかけすぎたせいでした💦
2回目は武闘家のマァムに賢者の石を渡し、回復役をポップとマァムの2人に割り振ることで、安定して戦うことができました😊
そして戦闘に時間はかかったものの、ようやくゾーマを倒すことができました✨
光あるかぎり闇もまたある
戦闘終了後、ゾーマは最後のセリフを言葉にします。
Well done… You’ve won…
よくやった…。きさまの勝ちだ…。
But so long as there is light, so too will there be darkness…
だが光あるかぎり、闇もまたある
I see it, even now…
わたしには見えるのだ
Others will emerge from darkness…
闇から現れるものが
You won’t live to see it…
そのときキサマは生きておるまい
意味深なセリフを残し、ゾーマは息絶えました。
崩れ落ちる城から脱出すべく、勇者たちはその場を離れるのでした。
まとめ
ついにゾーマを倒すことができました✨
これにてハッピーエンド・・・ではなく、この後は真のラスボス:エンディングノワヤクが登場します😆
どうやら世界中の街人の、英語のセリフが聞けるようです。
全てを和訳するのに、いったいどのくらい時間がかかるのでしょうか。。覚悟して挑みたいとおもいます💦
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
Thank you for your time!
本記事で使用している画像について
本記事は下記ガイドラインに沿って画像を利用しています。
http://www.dragonquest.jp/guideline/dq3/gb/
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配付は禁止いたします。
© 2000 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
本記事で利用している画像が不適切な場合は、速やかに削除いたします。
コメント