
こんにちはー!ゲームや漫画で楽しみながら英語を学んでいるPIRO(@EngPirosiki)です!
人気格闘ゲームの最新作、ストリートファイター6がいよいよ2023年6月2日に発売されます。チュートリアルも充実しており、初心者でも安心してプレイできる環境になっています。
そしてこのストリートファイター6、日本だけでなく、全世界に発売されます。
言語も日本語だけでなく、英語にも対応していて、これを利用しない手はありません!
体験版をプレイしたところ、ゲーム内のキャラクターは良く話しますし、実況機能もついています。つまり、ゲームの設定を英語音声と字幕にすることで、普通に対戦しているだけで英語を学べてしまうんです。
そこで、この記事では、具体的な英語の設定方法をお伝えしますね!

格闘ゲームで対戦しながら、英語も楽しく学びましょう!
・ストリートファイター6とはどんなゲームなのか?
・具体的な英語学習方法
・英語に設定するための方法
ストリートファイター6とは
対戦格闘ゲームというジャンルを築き上げた、ストリートファイターシリーズ。その最新作が、ストリートファイター6です。
リュウやチュンリーといったおなじみのキャラクターから、キンバリー、マリーザといった新キャラまで、個性豊かなメンバーが参戦。
おのおのがそれぞれの目的のために、格闘技の頂点を目指して対戦します。プレイヤーはキャラクターを操作し、敵対する相手を倒していきます。

オンライン対戦にも対応しており、世界中のプレイヤーと白熱した戦いが可能となっています。
英語の学習方法は、対戦するだけ!
ストリートファイター6は、対戦するだけで英語学習になります。なぜなら、キャラクターがよくしゃべるからです。しかも、ここに実況と解説機能がつきます。

まさに鬼に金棒!
英語の実況、解説担当者も、発売前の時点で計4名が確認できています。この人たちが、対戦中にずっと英語で話してくれるため、つねにリスニングしている状態になります。
つまり、対戦すればするほど、リスニング力が鍛えられます!

具体的な英語設定の方法を次の項目で説明しますね!
英語の設定方法:
ゲーム内言語を英語に設定する方法
ソフトを起動すると、はじめにゲーム内の言語を選択します。自信がある方はEnglishを選択してください。

私はシステムに慣れるまで日本語設定にしています。ある程度慣れたら英語にする予定です。
途中で言語を切り替えることも可能です。ゲーム内のオプションで、Languageを選択し、日本語またはEnglishを選択してください。

実況を英語にする方法
ストリートファイター6には実況機能がついており、対戦状況を熱く実況してくれます。英語で実況する人を選択することで、リスニングが可能になります。
メインメニューからFIGHTING GROUNDを選択し、VERSUSで対戦を選択すると、実況の設定が出てきます。ここで画面に表示されているボタン(PC版の場合はキーボードの”T”ボタン)を押します。

すると実況と解説を選択する画面が出てきます。
英語に対応している実況、解説者を選択すればOKです。


Demo版は一部実況者にロックがかかっています。製品版では解除されると思われます。
実況と解説に字幕をつけることも可能!
実況と解説に字幕をつけることが可能です。こちらも日本語、英語と切り替えられます。
・はじめは英語音声に日本語字幕でやってみる
・慣れてきたら英語字幕に設定
・思い切って字幕なしの英語音声のみでチャレンジ
など、ご本人のレベルに合わせて、設定してみてください。
まとめ
ストリートファイター6で英語を学習する方法をお伝えしました。
ぜひ格闘ゲームを楽しみながら、英語を学んでみてくださいね!
ほかにも、英語でできるゲームはたくさんあります。
気になったら一覧表をのぞいてみてください!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
Thank you for your time!
コメント