
こんにちはー!ゲームや漫画で楽しみながら英語を学んでいるPIRO(@EngPirosiki)です!
お札(おさつ)は英語でbillです。では、同じ漢字でも読み方が異なる、お札(おふだ)の方は英語で何というのでしょうか?
結論からお伝えしますと、英辞郎の第11版ではtalisman(タリスマン)となっています😊

ゲームの装備品などでも、よく耳にする単語です!
では、おふだがどのようなものかを説明する際に、英語で伝えることはできますか?
なぜ、こういう話になったかというと、旅行で東京タワーに行ったときに、ある場面に遭遇したのがきっかけです。

これはいったい・・・?
東京タワーを観光中、おみやげ屋さんで海外の方が店員さんに質問をしていました。
What is this? Stamp?
(これはなに?スタンプ?)


横で聞いていた私は、頭が真っ白になってしまいました💦なんと答えたら良いのでしょうか?
おふだについて説明できる?
おふだについての問い合わせに、店員さんはさすがの一言!流暢な英語で説明されていました。お客さんも満足げに微笑み、お札を購入して去っていきました😊

会話の内容までは聞き取れず、自分が店員さんだったら、どう説明するかなぁ~としばらく考えていました。
おふだの説明例
では、おふだって、英語でどのように説明すれば良いのでしょうか。もし私だったらどう答えるか考えた結果↓
This is a Japanese “Ofuda”.
これは日本の”おふだ”です。
It is said that it will protect you.
あなたをお守りするものと言われています。
May the gods be with you.
神はいつもあなたのそばに。
という英文で落ち着きました😊

最後の文はスターウォーズのセリフ”May the Forth be with you”(フォースとともにあらんことを)からいただきました。でも、人によっては何かの勧誘と勘違いされるかも💦
まとめ
おふだは英語でtalisman(タリスマン)でした😊
東京旅行では、私が直接尋ねられたわけではありません。
でも、いつか突然、英語で質問される日が来るかもしれないです💦
いつでも説明できるように、英語でどう返答するかを日ごろからイメージトレーニングしておくと、いざというときに困らずに済むかもしれませんね😊
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
Thank you for your time!
コメント