こんにちは!
くにおくんシリーズの中で、好きなキャラクターは「ごだい」のPIROです。
今回は海外版の熱血高校ドッジボール部の内容についてお伝えしますので、よろしくお願いします!日本語版との違いが結構あって面白くなっているので、楽しみにしていてくださいね!

海外版ソフトの購入方法についても説明しますね!
熱血高校ドッジボール部とは
熱血高校ドッジボール部は、1988年にファミコンで発売されたアクションゲームです。プレイヤーはドッジボールの日本代表メンバーとして、世界各国の代表メンバーと対戦を繰り広げます。
タイミングよく必殺技を出して相手を吹っ飛ばしたときの爽快感は、数あるファミコンゲームの中でもトップクラスではないでしょうか。BGMも素晴らしく、特にロシアの民族音楽のアレンジ曲や、裏ボスのBGMはぜひ一度聞いていただきたいです。
コンピュータ対戦以上に友達との対戦が熱いゲームで、リアルバトルに突入することも良くありました。。。
日本語版と海外版の違い
日本語版と海外版でいくつか変更点があります。
①ゲームのタイトル名が違う
海外版のゲームタイトルは、SUPER DODGE BALL(スーパードッジボール)となっています。
パッケージデザインもかなり違ってて、キャラクターも海外っぽくコミカルです。
②各キャラクターの名前が違う
くにおくんのSAMをはじめ、外国人さんの名前っぽく変更されています。日本チームの名前は、FUJI、SATO、HONDAとなっていました^^;
③プレイヤーチームや敵チームの順番が異なる
日本版は日本のチームを操作して、最終ステージの相手はUSA(アメリカ)でした。海外版ではアメリカのチームを操作し、最初の対戦相手も同じ国のアメリカチームとなります。そして最終ステージではソ連と戦うことになります。
海外版の購入方法は?
海外版の熱血高校ドッジボール部は、「くにおくんザワールド クラシックスコレクション」のPS4版に収録されています。また、公式サイトによると、Switch、XBOX One、Steamでも同様にプレイ可能なようです。
ぜひプレイしてみてくださいね!

DMM Gamesなら、SUPER DODGE BALL単品の購入も可能だとか
さいごに
いかがでしたでしょうか。
熱血高校ドッジボール部の海外版は、英語もやさしくて気楽にプレイできますので、ぜひプレイしてみてくださいね!
その他のくにおくんシリーズですと、「ダウンタウン熱血物語」の海外版もプレイ済みですので、いずれまた記事にしたいと思います^^
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
Thank you for your time!
コメント