こんにちはー!PIRO(ピロ)です😊
よこしまな気持ちでGoogleアドセンスに申請し続けて1年と2か月。
申請回数20回目にして、ついに!ようやく!やっと!!Google先生からOKをいただきました😭
今まで「1週間でアドセンスに受かった」「1発で受かった」などの方々の声を多く見かけては、何度も心が折れかけました💦
でも、ここまで諦めずに続けてきて良かったです。
そこで、これまで自分なりに色々と調べてみて、アドセンス合格までの修正で、やらなくても良かったことをお伝えしたいと思います!
Googleアドセンスに苦戦中の方へ、少しでも参考になれば幸いです✨

Googleアドセンスとは、Google先生から広告収入がいただけるシステムです。システム利用のためには審査に合格する必要があります。

アドセンス合格までにやったほうが良いこと
Googleアドセンス合格のために、やらなくても良かった内容を書く前に、比較対象としてやったほうが良い(と言われている)ことを書いておきます😊
良く見かけるアドバイスは、以下です✨
①記事数を制限(10記事前後)
②合格まで毎日更新
③1記事の文字数は2000字以上
④Twitterとは連携させない
⑤アフィリエイトリンクは載せない
⑥お問い合わせ、プライバシーポリシーのページを作成
⑦絵や写真を載せる
⑧前回の申請から2週間以上、間隔をあける
これらにそって申請をすることが、合格への近道のようです😊
はじめは私もこれに沿って申請していました。
ただ、めんどくさがり屋の私の場合、この形からかなり崩れた状態での合格となりました💦
では、合格したときはどんな感じだったのでしょうか?
次の章で解説しますね!
やらなくて良かったこと
記事数は制限しなくて良い
アドセンス申請時に、記事が多すぎたらNG、ということでした。
はじめの頃は申請するたびに、10記事前後を厳選していました。
しかし、記事が増えるにつれて選ぶ作業がしんどくなってしまい、最近はすべての記事を公開したまま申請していました💦
私が合格したときには100記事以上を掲載していたため、記事が多すぎたらNGというわけではないようです。
毎日更新しなくても良い
審査に通るまでは毎日更新したほうが良いと聞きます。
私の場合は、週に1回程度の更新で問題ありませんでした。

1か月近く更新期間が空いたこともあります😅
1記事の文字数は2000字以上でなくても良い
過去の記事で短いものですと、1200字程度のものが多数ありました。
一方で合格する最近までは、2000字近い記事を投稿することが多かったように思います。
Twitterとの連携は気にしなくて良い
Twitterとの連携もつけたままで大丈夫でした😊
ただし、最新の3ツイート分のみ表示する設定にしていました。
そのため、たまたま審査に引っ掛かるツイートがなかっただけで、運がよかっただけなのかもしれません💦
アフィリエイトリンクも気にしなくて良い
Amazonや楽天の商品リンクを貼った記事が複数あります。こちらも問題ありませんでした。

あとは申請直前にプロフィールとプライバシーポリシーをちょこっと修正しました。ひょっとしたら合格に関係あるのかも?
結論:あきらめずに申請し続ければいつかは受かる!
結論としては、受かりやすい型はあるけれど、忠実に守る必要はない。
といったところでしょうか。
それよりも大事なのは、多少型が違っても、あきらめずに記事を投稿し、受かるまで申請を続ける!ということかと思います。
申請して不合格メールが届いたときは、最初はショックで落ち込みます。
ただ、何度も繰り返すと、そのうち慣れてなにも感じなくなります🤣
申請するだけなら無料ですし、適度に記事の更新を続けながら、いつかGoogle先生から許可がいただける日を気長に待ちましょう✨
本記事が過去の私のように、Googleアドセンスの審査になかなか通らず苦労している方の、少しでも参考になりますと幸いです😊
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
Thank you for your time!
コメント