こんにちはー!
サボテンであれば、なんとか育てることができるPIROです^^;
本日は、海外版Saga2秘宝伝説のプレイ日記をお伝えしたいと思います。前回はアシュラの手下を倒したので、今回はアシュラが支配しているという砂漠の国に向かいます!

また、ゲーム配信中に「英語はどんなときに役立つのか?」という話題になったので、私の考えもお話したいと思います。お楽しみに!
プレイ日記
アシュラの支配する砂漠の国に向かうため、天の柱に入るパーティ。
すると、同行していたKi(カイ)から、
Good-bye. I must stay in this world.
「さよなら。私はこの国に残らないといけない」
と言われ、パーティから抜けてしまいました。
残念ですが、仕方ないですね。
柱を進んでいくと、その先には砂漠の国が広がっていました。街で情報収集すると、アシュラの住む塔は、砂嵐に隠されているとのこと。
cactus(サボテン)を目印に、塔への行き方のヒントを教えてもらい、砂漠へと出発します。しかし、教えてもらった通りに進んでいるつもりなのですが、なかなか目的地にたどり着くことができません。。しばらく適当に歩いていると・・・なんと偶然!?アシュラの塔を見つけてしまいました。。

ヒントとはなんだったのか・・・?
塔に乗り込み、囚われていた謎のMask(覆面)戦士を仲間にし、敵を倒しながらついにアシュラのもとに到達。戦闘開始です。
アシュラは6本の腕を持つため攻撃力が非常に高く、1撃で味方が次々とやられていきます。仲間が2人やられて大ピンチだったのですが、覆面戦士の火力のおかげでなんとか倒すことができました。
しかし、アシュラは倒れる前にあることを知らせてきます。どうやらmicronized(ミクロ化)したアシュラの手下が、カイの身体に入り込み、悪さをしているとのこと。カイを救うためには、主人公たちもミクロ化して、身体の中の悪者を倒す必要があるようです。
ミクロ化する方法は巨人族が知っているようなので、覆面戦士と別れを告げて、一行は巨人の街に向かうのでした。
英語はどんなときに役立つのか?
ゲーム配信中に、とあるリスナーさんから「英語はどんなときに役立つか?」というお題をいただきました。私は配信中あまり思いつかなかったのですが、リスナーさんに尋ねると「海外サイトで買い物をするとき」というご意見もいただき、確かにその通りだなーと思いました。
配信後に考えてみて、思い浮かんだのがこちら↓
Q:英語はどんなときに役立つ?
・プログラムのエラーコードを読むとき
・海外の人とメールでやりとりするとき
・海外の人と英会話をするとき
・アルファベットの略語を覚えるとき(例:WHO = World Health Organization)
・IT用語などのカタカナ語を覚えるとき
などなど。まだまだ気づいてない利点もたくさんあると思います。

日常のいたるところで役に立つので、やはり英語学習は良いものですね^^
ピックアップ英単語
発音記号:kǽktəs
意味:サボテン
聖剣伝説3リメイクでよく出てきた単語。
発音記号:kɑ́ŋk(ər)
意味:〔武力で領土などを〕獲得[制圧・征服]する、打ち勝つ
重要単語。「今夏ー(こんかー)」で覚えると良い?
意味:一石二鳥
アシュラが使っていました。一石二鳥は、英語でもほぼ同じ意味で伝わるようです。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
次回はカイを助けるために、巨人の街で情報収集します。タイトルは「ジャイアンツグッズは東京ドームで買えます」の予定ですので、お楽しみに!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
Thank you for your time!
コメント