
こんにちはー!ゲームや漫画で楽しみながら英語を学んでいるPIRO(@EngPirosiki)です!
個人的に好きな漫画ベスト3に入る「寄生獣」
映画やアニメ化もされ、リバーシなどのスピンオフも好評ですよね😊
先日、海外版コミックを発見したため、飛びついて購入してみました😊
そして、ミギーの英語はどうなっているのかな~と思い確認してみると、驚きの英訳されていました。
なんとミギーは”Lefty”となっているんです!

ミギーじゃなくてヒダリーやないかいっ!
というツッコミも聞こえてきそうです😆
では、海外版のタイトルや、登場人物の名前は、英語でどうなっているのでしょうか?
一緒に見ていきましょう😊

注意事項として、私が所持している寄生獣は、TOKYOPOPという出版社のものです。違う出版社のものでは、ミギーの名前がMigiとなっているものもあるようです。
・寄生獣海外版のタイトルを知りたい方
・海外版の登場人物の名前を知りたい方
・どのくらいの英語レベルの人が読めるのかを知りたい方
あらすじ
寄生獣は、岩明均(いわあきひとし)氏が製作した漫画です😊
平和な地球に、ある日、宇宙から謎の生命体が降りてきました。
ナメクジのようなその生命体は、人間の身体を乗っ取り、自由自在に変形して、人間を襲うようになります💦
そして主人公のシンイチも、身体を乗っ取られそうになります。
間一髪で片腕のみ乗っ取られるだけで済んだシンイチと、乗っ取りに失敗した知的生命体ミギーとの、奇妙な共同生活がはじまりました。
生態系の頂点である人間の上に、新しい生物が誕生した場合、世の中は一体どうなってしまうのでしょうか?
海外版のタイトルはParasyte
寄生獣の海外版のタイトルは”Parasyte”となっています。
パラサイトの正しいスペルは、”Parasite”で、日本語だと「寄生生物」という意味です。
iの部分がyになっていますね。
登場人物の名前
ミギー/Lefty
ミギーは冒頭でもお伝えした通り、Leftyとなっています😊
それもそのはず、海外版だとシンイチは左利きで、左手に寄生しています。
これには理由があって、日本版と海外版で、漫画を読む方向が違うことが関係しています。
日本の漫画は一般的に、右から左に読んでいきます。
でも、海外の漫画は逆で、左から右に読んでいくのがスタンダードなようです。
そこで、印刷を反転させて海外版の読む方向に合わせられました。
その結果、左右が反転してしまい、シンイチも左利きになってしまいました💦
ミギーの寄生先も左腕になり、名前がLeftyとなってしまったみたいです💦

この寄生獣の海外版は稀なケースで、日本のコミックの海外版は、基本的に日本語版と同じように右から左に読んでいくものがほとんどです😊
泉新一/Shin
シンイチは、Shinとなっています😊
名前を短く呼ぶ、海外の文化に合わせられている感じですね!
村野里美/Sara
ヒロインの村野里美はSaraと呼ばれています!
こちらは原型すらないですね💦
田宮良子/Tamara Rockford
Tamara Rockfordとなっています。

タマラ?田宮はちょっと言い辛かったのかな?😅
Rockfordは、日本の田中や鈴木のように、一般的なファミリーネームなのでしょうか。
英語の難易度は?
英語の難易度は、個人的には、かなり易しめに感じました。
・学園もので日常会話が多い
・全体的にはセリフが少なめ
ということから、TOEIC400点前後あれば、おおまかな内容を把握する分には問題なさそうです。
特に原作を読んでいる人ならスラスラ読めると思います✨
まさに初心者向けの漫画と言えるでしょう😊

ただし、日本版と同様にグロテスクなシーンがあります。苦手な方はご注意ください!
まとめ
ミギーの英語は、意外にもLeftyでした✨
寄生獣は読みやすくて、英語学習にもオススメです。
名作ですし、機会があれば読んでみてくださいね!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
Thank you for your time!
コメント