こんにちはー!
先日、およそ1年半ぶりに健康診断に行ってきたPIROです。
結果が出るのは2週間後とのこと。何もなければよいのですが・・・^^;
さて、本日はショベルナイトの英語プレイを断念したお話をしたいと思います。

これからショベルナイトを英語でプレイしようと考えている方の、参考になれば幸いです。
ショベルナイトとは
ショベルナイト(Shovel Knight)は、2014年に発売されたアクションゲーム。プレイヤーは主人公のショベルナイトを操作し、世界を救うために、敵が住みついている塔に向かいます。
ファミコン時代を思い出させるドット絵で作られたグラフィックがとても美しく、懐かしさを感じながらプレイすることができます。また、BGMも秀逸で、ノリノリのサウンドに合わせてテンポよく進めます。
武器はショベル!?
このゲームの特徴として、主人公が持っている武器がショベルである、という点があげられます。ショベルはリーチが短く、普通に敵に当てるためにはかなり近寄る必要があるのですが、この欠点を補って余りある長所があります。
それは、ジャンプ中にショベルを下に向けることで、敵を踏んづけて大きくジャンプすることができるということ。このことを利用して、敵を踏んづけながら遠くの足場まで移動し、宝の山を見つけることができたりします。これが予想以上に気持ちよく、うまく敵をポンポンポン踏んで遠くに渡れた時の嬉しさは、他のゲームにはない面白ポイントと言えるでしょう。
ゲームをプレイするには?
ショベルナイトは、Steam、PS4、ニンテンドースイッチなどで販売されています。
私はSteam版のみしか確認していませんが、ゲーム内のオプションで英語、日本語ほか、フランス語、ドイツ語、中国語など、11か国の言語に対応しています。言語はゲーム中にソフトの再起動なく切り替え可能なので、どうしても分からないときには、日本語に素早く切り替えてカンニングすることも可能です^^

「言語切替を有効にするためには、ソフトの再起動が必要」というゲームが多いので、再起動なしで言語切替できるのは嬉しいポイントです。
なぜ断念したのか?
さて、このショベルナイトの英語プレイですが、断念したポイントはいくつかあります。
・セリフが難しい
敵キャラや街の人々のセリフが難しく、YA = you, YER = yourなどのなまり表現も出てくるため、物語の序盤から翻訳に大苦戦しました。
・文字が全て大文字で読みづらい
セリフが全て大文字なので読みづらいです。海外の漫画などはこの形式で書かれていることが多いので、慣れればなんとかなりそうですが、読み間違えも多くキツかったです。
・処理落ち
プレイを諦めた一番の理由がこれです。パソコンのスペックが足らず、配信がカクついてしまいました。PS4やニンテンドースイッチであれば問題なさそうですが、同じソフトを買いなおすには、ちょっとお財布事情が厳しいです(;;
※後日確認したところ、セカンドスクリーンをメイン画面に設定してプレイしたため、PCに負担がかかっていたようです。こちらは設定次第で改善できるかも!?
でも未練が・・・
ただ、いったん諦めたものの、正直未練があります。
まず、ショベルを使ったアクションが斬新でとても面白い点。そして敵キャラや街の人々など、可愛くて個性豊かなキャラクター。さらにストーリの続きも気になる・・・といった具合で、どうしようかまだ考え中です。
カクつきさえどうにかなれば、いけるのかも?
さいごに
いかがでしたでしょうか。
私には英語の難易度が厳しく感じましたが、ゲームとしての完成度は高く、続きがとても気になるゲームでした。もしよろしければ、ぜひプレイしてみてくださいね!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
Thank you for your time!
コメント